Author Archive
抜水摩耶「未確認」
2月 16th, 2014 | mayanukumizu
東京・神田のTETOKAにて、個展を開催させていただきます。
オープニングやクロージングではDJに、37A(PANTY)さん、Araki(CMG/TADZIO)さんを迎え
河村康輔さんとコラージュ&ドローイングのライブを予定しています。
また会期中に、おかしい屋監修のクッキーワークショップ開催予定。
楽しい企画盛り沢山ですので、ぜひお越しいただけると幸いです。
抜水摩耶「未確認」
TETOKAでは、2014年3月14日(金)から4月6日(日)の会期で、抜水摩耶の個展「未確認」
を開催いたします。
抜水摩耶は1982年、京都生まれ。京都造形芸術大学芸術学部情報デザイン学科卒業、同大学
大学院芸術研究科芸術表現専攻修了。在学中より国内のギャラリーを中心に作品を発表し、
近年では東京を拠点に積極的に作品を発表しています。
抜水の作品には、包丁、銃、骸骨、妖怪などの禍々しいモチーフとともに、エロティックな少
女たちが繰り返し登場します。生首を片手に持つ少女、足が一本の少女、蛇の様な舌を持つ少
女、縄で縛られている少女、爆弾を手にしている少女。大きな乳房と長い睫毛、女性らしい身
体を武器として戦う彼女たちは、抜水の「現実世界で起きている不幸な出来事に対する恐怖心」
から生まれました。彼女たちが遭遇する残酷な出来事は、私たち誰もが遭遇しうる事件であり、
もう一つの現実世界なのだと抜水は言います。一見するとフェティッシュな想像世界の住人の
ような彼女たちは、私たちが住むこの世に起こりうる、あらゆる悪や災い、不幸と戦っている
のです。これらの戦闘的美少女を囲むように度々登場する眼や口は、彼女達を見守り、監視し、
時に忠告する作家や私たち自身を暗示していることも読み取れます。
今回の展覧会では「未確認」と題して、誰も知らないもう一つの世界をテーマに、少女たちが
遭遇する不可思議な出来事、不穏な事件、見たことも聞いたこともない未知の文字や記号を描
きます。新作を中心としたドローイング、ペインティング展となる予定です。
3月15日(土)には、アーティストを囲みオープニング・レセプションを開催いたします。
ご多忙の折とは存じますが、本展を皆様にご高覧頂ければ幸いです。
展覧会概要
展覧会名:抜水摩耶「未確認」
会期:2014年3月14日(金)~4月6日(日)
[オープニング・レセプション 3月15日(土)19:00~23:00]
『未確認ライブULDC』Part 1(河村康輔コラージュ×抜水摩耶ドローイング)、DJ 37A(PANTY)
[クロージング・レセプション 4月5日(土)19:00~22:00]
『未確認ライブULDC』Part 2(河村康輔コラージュ×抜水摩耶ドローイング)、DJ 37A(PANTY)、DJ Araki(CMG/TADZIO)
[関連イベント開催:おかしい屋監修「甘い未確認」ワークショップ 3月29日(土)]
詳細はこちら http://tetoka.jp/archives/774
営業時間:16:00~23:00
イベントのある日は営業時間が変更となる場合がございます。
TETOKAホームページ、Facebookをご確認下さい。
会場:TETOKA(東京都千代田区神田司町2-16 楽道庵1F)
Organized by TETOKA
Curated by Yu Murooka
胃画廊
2月 7th, 2014 | mayanukumizu
SHOP IGAROUで、原画3枚を販売させていただいております。
http://igarou.cart.fc2.com/
http://igarou.cart.fc2.com/ca0/287/p-r-s/
http://igarou.cart.fc2.com/ca0/289/p-r-s/
http://igarou.cart.fc2.com/ca0/288/p-r-s/
個展「アツモノに懲りてナマスを吹く」会期延長のお知らせ
11月 27th, 2013 | mayanukumizu
11/26まで開催予定していた個展ですが
好評につき、会期が12/10(火)まで延長となりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
抜水摩耶 個展
「アツモノに懲りてナマスを吹く」
会期 : 11/7(木) 〜 12/10(火)
SANSEIDO GALLERY
〒650-0021
神戸市中央区三宮町 3-1-16
三星ビル3F 南室
TEL. 078-331-1933
OPEN 11:00 – 18:00
[最終日 – 16:00]
CLOSE 水曜
http://sanseido-gallery.com/index.html
個展「アツモノに懲りてナマスを吹く」
10月 31st, 2013 | mayanukumizu
神戸にて、個展を開催させていただきます。
関西での個展は、6年ぶりになります。
オープニングパーティーも予定しておりますので、お気軽にご参加ください。
作者在廊予定
11/9(土) 15:00〜18:00
11/10(日) 13:00〜15:00
抜水摩耶 個展
「アツモノに懲りてナマスを吹く」
会期 : 11/7(木) 〜 11/26(火)
オープニングパーティー : 11/9(土) 16:00 〜 18:00
SANSEIDO GALLERY
〒650-0021
神戸市中央区三宮町 3-1-16
三星ビル3F 南室
TEL. 078-331-1933
OPEN 11:00 – 18:00
[最終日 – 16:00]
CLOSE 水曜
http://sanseido-gallery.com/index.html
シブカル祭。2013~フレフレ!全力女子!~
10月 18th, 2013 | mayanukumizu
「シブカル祭。」に参加します。
PARCO PART1の入り口上のフォトキャンバスと、
18日(金)シブカル祭。オープニングで行われる
2.5Dでのイベントでライブペインティングで参加します。
シブカル祭。× 2.5D「ライジングガール・次世代くりえいたー女子祭り」
時間:OPEN & START 16:00 / END 23:00
※16:00〜18:00は、ライブペイント
18:00〜23:00は、ライブ&DJ&ライブペイント
内容:DJ/Live /ライブペイント
観覧料:予約/当日 ¥1,500
場所:2.5D(PARCO part1 6F)
配信URL:http://2-5-d.jp/livestream/
http://2-5-d.jp/schedule/20131018/
また、PARCO PART1・3Fのパルコミュージアムにて販売される
手描き一点もののシブカルTシャツや、缶バッチガチャガチャにも参加しています。
抜水摩耶グッズとして、トートバッグやピアス、ブローチ、作品集も
期間中パルコミュージアムにて販売します。
開催期間:
2013年10月18日(金)〜10月28日(月)
※10月18日(金)18:00〜21:00 レセプションパーティー
主催:「シブカル祭。2013」実行委員会
サポーターズ:POP ICON PROJECT、TOKYO FM、Wacoal、
une nana cool、ゆうちょ銀行、MENS Biore、タワーレコード渋谷店、
SHIBUYA FASHION FESTIVAL、青参道アートフェア、場と間、応援ノート、NYLON JAPAN、ブリングリング、COSPA、Fashion Creators Club
制作協力:SMILE VEHICLE、サンボード、キッズプロモーション、スタジオゼロ、Bau-Communications、東京スタデオ、メディアコミュニケーションズ
宣伝協力:ミラクルヴォイス、eyeheight
アートディレクション:千原徹也(れもんらいふ)
運営&全体コーディネイト:パルコ、
RCKT/Rocket Company*
開催場所:
パルコミュージアム(渋谷パルコPART1・3F)、ロゴスギャラリー(渋谷パルコPART1・B1F)、公園通り広場、スペイン坂広場、
渋谷パルコ館内外、クラブクアトロ、シネクイント、
CUTUP STUDIO(タワーレコード渋谷店・B1F)、渋谷www etc….
http://www.shibukaru.com/
ORIGINAL STYLE らしさを、ぶつけろ
9月 15th, 2013 | mayanukumizu
9月16日(月/祝)13:55よりTBSで放送される
『ORIGINAL STYLE らしさを、ぶつけろ』にて
伊藤桂司さんと河村康輔さんのインタビュー内で、
伊藤さんの注目アーティストとして私の絵が流れます。
『ORIGINAL STYLE らしさを、ぶつけろ』
今、世界中から注目が集まっているトーキョー ストリート カルチャー。
このシーンを担うさまざまなジャンルの注目の人物たちを、
パフォーマーのMATSU&USAがピックアップ。
きゃりーぱみゅぱみゅ、MURO(DJ)、MASAH(スタイリスト)、
FISHBOY(ダンサー)、池田貴大(BMX)、シトウレイ(カメラマン)、
山口壮大(ファッションアドバイザー)、ENRA(エンターテイメント集団)
Beat Buddy Boi(パフォーマンス集団)、
伊藤桂司(アーティスト)、河村康輔(アーティスト)など豪華顔ぶれが
ファッション・音楽・ダンス・アートなど、
ストリートシーンの多様な魅力を紹介し、
彼らが胸に抱く「らしさ」を語る。
http://adidas.jp/originals/blog/20130911-190000.html
第3回 東日本大震災復興支援チャリティーアートカバンオークション
9月 15th, 2013 | mayanukumizu
告知が遅くなってしまいましたが、
東日本大震災復興支援 チャリティーカバンオークションに出品しています。
売上金は全額、被災地へ寄付されます。
9月11日(水)→16日(月・祝)の期間、京都タカシマヤ1階正面ウインドーおよび、1階ゆとりうむステージにて実際のカバンをご覧いただけます。
公開オークションは、9月23日(月・祝)午後4時~日本橋タカシマヤ8階ホールで開催されます。
事前入札もあります。
詳しくはHPをご覧ください。
http://www.takashimaya.co.jp/store/special/charity_art/index.html
よろしくお願いします。
ERECT Magazine #004
9月 2nd, 2013 | mayanukumizu
8/20発売の”ERECT Magazine #004″に
インタビューで、6P掲載していただきました。
ERECT Magazine #004
売春と大麻のイメージが先行する都市・アムステルダム。しかし、この街の魅力はそれだけでは無い。
国立美術館やゴッホ美術館では味わえないアムステルダムアートシーンの光と影にERECT独自の選定で迫る。
これまで日本では紹介されることのなかったアーティストを中心に計15組のインタビューを掲載。アムステルダムに注ぐのは牛乳か期待か!?
アムステルダム若手注目度ナンバー1作家Wayne Horse、街角ポスター破壊と再構築Frans van Lier、未確認物体コラージュ作家Geoff J. Kim、アポカリプティックワールドをエッチングの手法で創るPaul du Bois-Reymond、大胆なトライバルコラージュアーティストHenny Overbeek、ポスト・デトロイト&コズミック・サウンド作家Christelle Gualdi、アムス最大のエレクトリックミュージックフェスティバル主宰のJuha van’t Zelfde、飾り窓を改築させスタートしたRed Light Radio主宰Orpheu de Jong、沖縄文化マニアでドイツのATATAKからもリリースするPascal Plantinga、ヨーロッパダンスミュージック重要レコードショップ兼レーベルRush Hour、デトロイトテクノのCarl Craigも絶賛するテクノアーティストJochem Peteri、アムス随一のユーモア写真家Caspar Claasen、デザイン集団のUNDOG・310K、そしてERECTでもおなじみビジュアルテクノBoris Tellegen。
今年20周年という節目を迎えるマルセイユの出版芸術レーベルLE DERNIER CRIを特集。主宰Pakito Bolinoと暗黒コラージュを量産するキング・オブ・フォトショップFREDXを筆頭に、LE DERNIER CRIのコミュニティー的存在L’EMBOBINEUSE、新世代アーティストJUDEX、さらにLE DERNIER CRIに縁のある日本人アーティスト、生体コラージュのパイオニアセキンタニ・ラ・ノリヒロ、美人画家市場大介、特殊漫画家根本敬のインタビューを掲載。
表紙は、「田名網敬一×河村康輔」によるコラージュ作品。紙面では、田名網敬一、会田誠のインタビューを掲載。
掲載アーティス ト:TOWA TEI / 抜水摩耶 / KOU / HAMADARAKA / Rick Potts(L.A.F.M.S.) / TOBY FELTWELL(C.E) / 37A / ロジャー・ジャヌワタ / SHOHEI / 武川寛幸 / MARUOSA / 田窪直樹 feat.KING JOE
http://www.erect-magazine.com/home/6274
胃画廊
9月 2nd, 2013 | mayanukumizu
美人画家市場大介さんが運営されている
胃画廊で、ご紹介いただきました。
http://igarou.web.fc2.com/artist_nukumizu.html
Art lab アーティストPV
7月 1st, 2013 | mayanukumizu
stitch Art labさんにアーティストPVを作っていただきました。
先月終了した個展会場で、撮影していただいております。
イメージフォーラム・フェスティバル2013
4月 9th, 2013 | mayanukumizu
イメージフォーラム・フェスティバル2013で
河原秀樹さんとの作品「I SEE YOU YOU SEE ME」が上映されます。
A ジャパン・アニメーション・パノラマというプログラムで
東京では、4/29(月)13:45~、5/5(日)13:45~
京都では5/18(土)14:00~の上映となります。
ImageForumFestival2013(こちらでプログラムのダウンロードができます)
http://imageforumfestival.com/
特設サイト(30秒予告編が見られます)
http://a4c.main.jp/?page_id=539
●INFORMATION
ImageForumFestival2013|イメージフォーラム・フェスティバル2013
A ジャパン・アニメーション・パノラマ
場所:東京西新宿 パークタワーホール
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目7−1
4/29(月)13:45~
5/5(日)13:45~
場所:京都四条烏丸 京都シネマ
〒600-8411 京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸3F
5/18(土)14:00~
ゴールデンウィークの東京開催を皮切りに、京都、福岡、名古屋、横浜の全国5都市で開催します。